ICL手術が予想外に痛かったふゆこです!!
↓ICL手術体験記。


今回は、手術を経験して「これ持っていけばよかった!」という持ち物が結構あったので
ICL手術で必要な持ち物を紹介していきます。
- 薄手の上着(ヒートテック等のインナーでも◎)
- 日傘、帽子
- ポケットティッシュ
- 除菌シート
- イヤホン(スマホ用)
薄手の上着
※服装の詳細は、病院から指示があると思います
体験談読んでくれた方は分かると思うけど…
手術室が寒かったんです!!!!!!!!

ゴッサムシティ
私が手術を受けたのは6月末で、梅雨でじめじめと暑かったです。
最高気温は30度くらいでした。
なので、薄手の七分袖とスキニーという格好で病院に向かい、その格好のまま手術を受けました。
しかし、手術室と手術直前の待合室は寒かった。体感15度くらい。
運動した後なら涼しくて良さそうですが、
手術前は検診や待機で座っているだけなので、15度の部屋なんて滅茶苦茶寒いです。
手術ってただでさえ緊張しますし、なんだかんだで目にストレスを受けるわけです。
私の場合は痛み、眩しさ、寒さで結構しんどかった!
なので、
着こんでおけば寒さだけでも減らせたのに…!
と後悔しています。
手術自体は20分程度で終わったので、割と短時間ですが
手術直前に入る待合室での待ち時間も40分くらいあったので、結構長い間寒かった。
とはいえ、
流石に家を出るときに着こむのは、夏は暑くなってしまうと思います。
私の場合、看護師さんに「手術前の待ち時間に、必要であればトイレに行っておいてくださいね」と言われていました。
着こむなら、そのタイミングですね。
上着を羽織るだけでも良いと思います。
もし当日、上着を忘れてしまったら「寒いので、もしあればひざ掛けをお借りしたいのですが…」と看護師さんに言ってみましょう!
私は実際、言ってみたらひざ掛け2枚も持ってきてくれました!
お心遣いに感謝!
「手術室 寒い」で調べると、手術室が寒いのって割とある事みたいです。

手術室が寒いこと自体はしょうがないみたいです。
↓のサイトは医学専門誌の一文を引用しています。割と信ぴょう性高そうです。
術者のパフォーマンスの質や精度が損なわれない程度に快適な室温を保とうとすると,比較的低い室温となることが多く,時としてわれわれ麻酔科医は寒いとさえ感じる。
https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.3101200034
手術のために
気温低めなのはしょうがない事のようです!
日傘、帽子
適応検査の日、手術日、手術翌日は日傘や帽子があったほうが良いです。
理由は2つ。
- 眩しいから
- 日焼け止め&化粧NGだから
日焼けは気にしない方も居ると思いますが、
少なくとも眩しさ対策はしておいたほうが良いです!
手術当日と適応検査の時は、「瞳孔を開く目薬」をさされます。
瞳孔を開く目薬をさすと、10分後くらいから次第に
- 近くがぼやける(老眼の様になる)
- 光がまぶしい
という状態になります。
近くがぼやけることに関しては手術後や検査後の帰宅には問題なかったです。
2m位離れたテレビや、離れた看板は読めるからです。
(スマホで暇つぶしできないから暇ですけどね!)
光の眩しさは、室内であれば問題無い程度。
しかし、照明を直接見ることがつらい位には眩しかったです!

↑※こんなに爽やかに上を見上げるなんてことはできない
手術後に病院の外に出た時、天気は曇りだったのですが結構眩しく感じました。
目の上に手で影を作って、目を細めて歩く感じでした。
日陰でも眩しかったので、瞳孔が開いたせいでかなり目が光を取り込んでしまっていたのだと思います。

曇りでもかなり眩しかったから
晴れだともっとキツかっただろうなあ
適応検査後の眩しさは数時間程度で収まりましたが、
手術に関しては、当日だけでなく翌日の午前中も眩しかったです。
手術翌日の朝も曇りだったのですが
窓から入る外の光を見るだけで、少し目がグッとなる感じがありました。
ICL手術は翌日検診があるため、翌日も外出する必要があります。
なので、手術当日だけでなく翌日も日傘や帽子が必要です。
ティッシュ&除菌シート
手術後は定期的に目薬をさす必要があります。
私は1時間おきでした!
なので
- 目薬前の手を清潔に保つお手拭きシート
- 目を拭くティッシュ
が必要でした。
私の場合、ティッシュはコンビニで買ってしまいましたが、
事前に用意しておいたほうが何かとスムーズです。
イヤホン
イヤホンは、暇つぶしに必要です。
適応検査も手術日も、そこそこ待ち時間があるため暇です。

15分くらいの待ち時間が少しずつあるので、合算して2時間以上暇でした。
しかし、待ち時間にスマホをいじれなかったりします。
瞳孔を開く目薬のせいで、老眼の様になり近くが見られないからです。
私の場合、好きなYoutubeチャンネルの動画を流し、聞いて暇つぶししました。
イヤホンじゃなくても良いんですが、要は「目を使わない娯楽」を用意しておくと良いです。

以上、必要な持ち物リスト5選でした!
- 薄手の上着(ヒートテック等のインナーでも◎)
- 日傘、帽子
- ポケットティッシュ
- 除菌シート
- イヤホン(スマホ用)
手術前の自分がこの記事を読んでいたら、もっと快適に手術日を過ごせたはずだと思います。
これから手術や検査の方は、ぜひ参考にしてください。

