こんにちは、ふゆこです!
「新しく楽天モバイル、契約してみようかな…」
「あ、でも、1年間無料はもう終わっちゃったのか」
「うーん、そう考えるといまいちかも」
と思っている方へ。
3ヶ月無料キャンペーンが新しく始まりましたよ!
節約・貯金の観点から、今回のキャンペーンを紹介します!
<要点>
- Rakuten UN-LIMIT VIの魅力は「安さ」!
- プラン料金がプラン利用開始日から3カ月間無料
- ユニバーサルサービス料がプラン利用開始日から3カ月間無料
<楽天モバイルの魅力>
- 20GB以上でも2,980円 ←強すぎ
- 国内電話かけ放題 ←強すぎ
- 1, 3, 20GBまでしか使わない人はもっと安い ←強すぎ
- 3ヶ月無料 ←もはや意味不明
楽天モバイルは節約の第一歩
Rakuten UN-LIMIT VIの魅力は「安さ」です。
私は元々、貯金額が年間100万以下でした。
しかし、
- 家賃
- スマホ代
- 食費
の節約を行い、去年は年間で300万円も貯金することができたんです。
↓家計簿アプリのスクショ。資産推移です。

<あわせて読みたい>【年間300万貯金】家賃交渉、引っ越し、スマホ代削減で年間29万節約!
<あわせて読みたい>ついに1年で300万貯まりました!やったー!【2020年12月家計簿】
楽天モバイルに乗り換えてから、スマホ代が0円になりました。
無料キャンペーンのおかげです。

「たったの3ヶ月、されど3ヶ月」
1年間無料キャンペーン、今はなくなってしまいましたが
3ヶ月無料キャンペーンが出てきました。
少しでも無料期間が増えれば、かなり家計も楽になりますよ。
「たった数千円」と思うかもしれませんが…
受けているサービスが変わらないのに、数千円が浮くわけです。
例えば
- ちょっと高めの外食に行ける
- ちょっと良い服が買える
- 趣味代をちょっと増やせる
- 今後の事を考えて貯金に回す
「他の事を我慢しなくても」がポイントですね。
めちゃくちゃ魅力的なキャンペーンだと思いませんか?
300万節約して思ったんですが、
「たったの数千円」
と思うような節約の積み重ねがめちゃくちゃ大事です。
1年もあれば、人は100回以上物を買っています。
節約できなかった頃、
買うたびに「たったの数千円」を意識せず、無駄遣いしていました。
節約できるようになってからは、買うたびに「たったの数千円」を意識して
節約できるようになりました。
結果、年単位では数十万円以上の差がついたんです。
楽天モバイル プランの内容
ここまで読んで
「3ヶ月無料が終わって、4か月目からもお得じゃないと意味なくない?」
と思った方もいらっしゃると思います。
その通りです。
楽天モバイルのプランは、そもそも他社と比べてもかなりお得です。
楽天モバイルのプラン内容はこんな感じです。

「20GBも 使わないよ~!」って人には安くなるし
「20GB以上使うよ~!」って人は2,980円固定です。
段階的に上がっていくので、
「今月は通信料少なかったな~」ってときはかなり安く抑えられるという事です!
他社プランとの比較
最近、3大キャリアが新プランを次々と出しました。
●ドコモ「ahamo」
●ソフトバンク「SoftBank on LINE」
●au「povo」
これらのどのプランと比べても、楽天モバイルはお得です。

- 20GB以上でも2,980円 ←強すぎ
- 国内電話かけ放題 ←強すぎ
- 1, 3, 20GBまでしか使わない人はもっと安い ←強すぎ
- 3ヶ月無料 ←もはや意味不明
お得すぎてもはや意味不明ですね。

楽天モバイルは節約の第一歩です!
この3ヶ月無料キャンペーンもいつ終わってしまうかわからないので、
早めの乗り換えをおススメします。
おまけ

ブログのマスコットキャラクターのイッヌ。
米倉涼子のコスプレさせました。