ライフハック

【図解あり】「原因自分論」って「対策自分論」じゃないだろうか

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「原因自分論」とは?

問題が起こったときに、すべての原因は自分にあると考える

「イライラしてつらい」

「うまくいかない」

そういう人にオススメなのが、原因自分論という考え方です!

こういう説明って多いですが、

「いまいちパッとしないな~」

というのが正直な感想です。

原因自分論の内容自体は凄く共感できます。

でもどこか、違和感を覚えました。

私は自分のストレスと向き合い解決する中で、

原因自分論について整理することができました。

 こんな方向けの記事です

 ★原因自分論について釈然としない

 ★原因自分論がよくわからない

 ★原因自分論について図解で知りたい

ストレスだらけだった過去の私について

私は以前、

↓のエッセイ漫画の様に、ストレスだらけの日々を送っていました。

【エッセイ漫画1】つらすぎて転職したけどイライラは無くならなかった話 漫画一覧へ   次へ つづく! ミソジニーとは 元ミソジニー(女性嫌悪)だったふゆこです。 ...
 以前考えていたこと

 

  • こんなに頑張ってるのにどうして?
  • 生きる意味がわからない
  • イライラしてつらい
  • 自己肯定感が低い

でも、今はかなりストレスから解放されました。

 現在考えていること

 

  • イライラしない
  • 挑戦するのが楽しい
  • 私は私!
  • 人生楽しい

私が変われたきっかけは、考え方を変えたからです。

その考え方が、原因自分論でした。

原因自分論の違和感

「原因自分論」とは?

問題が起こったときに、すべての原因は自分にあると考える

リべ大の両学長も、原因自分論について説明していますね。

www.youtube.com

以前の私はこう思いました。

 「たしかに、原因を自分だと思えば解決に向かっていける」

 

「言いたいことは分かる気がする」

「でも…」

  • 私が今仕事でイライラしているのも、私のせいなのか?
  • セクハラも痴漢もパワハラも、私のせいじゃないのに
  • 「原因が自分」なんて、腑に落ちない

 ストレス解決を通して、原因自分論について整理できた

私はストレスを解決することを通して、

原因自分論について整理することができました。

その内容を紹介します。

原因自分論について図解

他人と過去はコントロールできない

基本原則として、他人と過去はコントロールできません。

↓の図のオレンジ色の部分は変えられる部分です。

↓の図の灰色の部分は変えることができない部分です。

 基本原則

 

  • 他人の過去は、変えられない
  • 他人の未来は、変えられない
  • 自分の過去は、変えられない

↓の様に、「近い他人なら変えられる!」と思っている人も居そうですが、他人は他人なので、なるようにしかなりません。恋人や家族も他人なのでコントロールできません。

他人に向かって「こうなってほしいなあ」と思うことはあるかもしれませんね。

そういう場合、変わるための種をまくことはできます。でも、自分で他人をコントロールすることはできません。他人の人生の決定権は、自分ではなく他人にあるからです。

「他人もコントロールできる」と思って行動することは「思い通りにならないストレス」の原因になるので、おススメできません。

あなたが変えられるのは、あなたの未来だけ

あなたがコントロールできるのは、あなたの未来だけです。

だから、問題が起きた時に

  • 環境のせいにする
  • 他人のせいにする

という事を繰り返しても、何も現状は変わりません。

  • ブラックな会社や上司のせいにしても
  • 突然車に轢かれて体が不自由になっても

それをずーっとうだうだ言っていても、現状は変わりません。

どんなに理不尽な目にあっても、環境や他人のせいにしても何も変わりません。

残酷ですが、過去も他人も変えられないからです。

「原因自分論」というより「対策自分論」ではないだろうか

ですが、

  • ブラックな会社や上司は、確かに原因の1つ
  • 突然車に轢かれたら、信号無視したドライバーが原因の1つ

という事も確かです。

「原因自分論」というネーミングには、違和感を覚えますね。

現状を変えたくないないなら、そのままで良いと思います。

しかし

「どうにかストレスを解決したい」と思うのであれば

対策を行う必要があります

その対策についての考え方が、「原因自分論」の肝です。

大抵の出来事では、原因は複雑に絡み合っています。

  • 自分による原因(①)
  • 他人や環境による原因(②)

この両方があります。

それぞれ、「自分にできる対策」を考えて行動する。

なぜなら、唯一コントロールできるのが未来の自分だからです。

  • ブラックな会社や上司 → 自分にできる対策は、転職や異動
  • 事故や病気による体の不自由 → 自分にできることを探す

だから、原因が自分だろうが他人だろうが

対策は自分がやる。

  • 過去の問題点を整理する
  • 自分にできることを探す

これが原因自分論の本質的な内容じゃないでしょうか。

でもこれって

「対策自分論」「行動自分論」みたいなネーミングのほうがいいんじゃないかな…

と、個人的には思いました!

私が感じていた違和感は、「原因自分論」というネーミングでした。

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

原因自分論について釈然としない方の、理解の助けになれば幸いです。