FIRE/お金全般

【超正直レビュー】SBI経済圏を実際に使って分かったメリット・デメリット【積立NISA/SBI証券/三井住友カード】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!ふゆこ(@fuyuko190)です。

ふゆこ

今回は「SBI経済圏を使ってみてわかったメリット・デメリット」について解説していきます!

2024年の新NISAに向けて、どの証券会社が良いか悩んでいる方も多いと思います。

そんな中、SBI証券と三井住友カード(NL)の利用でVポイントを貯めることができるSBI経済圏が話題になっています。

とはいえ、

  • 結局SBI証券ってどうなの?
  • 損はしたくないけど、調べるのは面倒…

って悩みますよね。その気持ち、とっても分かります。

ふゆこ

今回は、そんな初心者さんが損をしないための要点をまとめました!

私は、2023年前半から本格的にSBI経済圏を活用し始めました。

今回は実際活用してみた実体験や、現状のお得情報を元に、メリットだけでなくデメリットや注意点も踏まえて解説していきます!

  • SBI経済圏の特徴
  • メリットとデメリット
  • SBI経済圏の始め方
オススメ証券口座

SBI証券 おすすめ!
公式サイト:https://www.sbisec.co.jp/
1株単位での取引手数料業界最安クラス!口座開設・維持・入出金手数料無料。

↓この記事の動画版はこちら!

SBI経済圏のメリット

SBI経済圏のメリットはこちら。

正直他にも色々あるのですが、インパクトの大きいものを厳選しました。

メリット
  1. 三井住友カードゴールドNL+SBI証券は、ポイントがたくさん貯まる
  2. 三井住友カードゴールドNLの「100万円修行」は、意外とあっさり達成できる
  3. 住信SBIネット銀行が色々お得

↓SBI経済圏についてはこちらの記事・動画でも解説しました。

【2023年最強】SBI経済圏の始め方メリット・デメリット【徹底解説】積立NISA こんにちは!ふゆこ(@fuyuko190)です。 ふゆこ 今回は「SBI経済圏」について解説していきます! ...

今回の記事は「レビュー」として、メリットデメリットを軸にSBI経済圏について解説していますが、↑の記事・動画は「SBI経済圏」の内容について順番に解説しています。参考までにどうぞ。

①三井住友カードゴールドNL+SBI証券は、ポイントがたくさん貯まる

↓SBI証券でクレカ積立ができるのはこちらの2つのクレカ。「Olive フレキシブルペイ」「三井住友カード」です。

出典:SBI証券を元にふゆこ作成

現在、以下の使い方が流行っています。

お得な使い方
  • 「三井住友カード ゴールドNL」を申し込む
  • 初年度100万円以上の利用で年会費永年無料
  • 毎年100万円以上の利用で10,000pt受け取り
  • SBI証券のクレカ積立で1%のポイント還元を受け取る

通常カードだと0.5%還元のため、ゴールドの方がポイントが貰える!

私も上記の通り三井住友カードとSBI証券を組み合わせて活用しています。

↓私の実際のポイント履歴がこちら。

私は三井住友カードゴールドNLで、月5万円をeMAXIS Slim全世界株式に投資しています。そのため、毎月500円分のVポイントがもらえます

Vポイントをもらう方法はクレカ積立以外にもあります。

Vポイントをもらう方法
  • SBI証券のクレカ積立(ゴールドは1%、一般は0.5%)
  • 通常のクレカ支払い(0.5%還元)
  • コンビニ、ファミレスでのタッチ決済(最大7%)
  • SBI証券×三井住友カードのキャンペーン(時期による)
  • 三井住友カードの紹介(1人紹介で3,000〜10,000ポイント)
  • その他特典(月100〜200ポイント)
  • SBI証券での投資信託保有によるポイント

色々ありすぎて意味分かりませんが、私は約半年で32,565円分のポイントをいただくことができました。

↓そしてこちらのように、いただいたポイントを使ってSBI証券でポイント投資しました。もちろん買ったのは最推しの「eMAXIS Slim全世界株式」。オルカンLOVE。

ということで「SBI証券×三井住友カードゴールドNLが良い!」という噂通りの事をやってみたのですが、本当にポイントが沢山もらえてお得でした

②三井住友カードゴールドNLの「100万円修行」は、意外とあっさり達成できる

先ほど、以下の使い方が流行っていると説明しました。

お得な使い方
  • 「三井住友カード ゴールドNL」を申し込む
  • 初年度100万円以上の利用で年会費永年無料
  • 毎年100万円以上の利用で10,000pt受け取り
  • SBI証券のクレカ積立で1%のポイント還元を受け取る

ここで課題となるのが、年間100万円以上の利用です。

ふゆこ

これを達成するために100万円利用を目指すことを100万円修行と呼びます。

生活費を全て三井住友カードゴールド(NL)に集約すれば、年間100万円(月8.4万円)に到達できるという人も多いと思います。

ただ、以下の内容は100万円修行に含まれないため注意してください。

100万円修行に含まれない
  • 年会費(クレジットカード、ETCカード)
  • クレカつみたて投資(SBI証券)
  • キャッシングリボ、海外キャッシュサービス、その他ローンの返済金、リボ払い・分割払い手数料
  • 交通系等の電子マネーへのチャージ、モバイルSuicaの定期券・特急券・グリーン券の購入
  • 三井住友カード発行プリペイドカードへのチャージ、スマートフォンアプリ「Vポイント」へのチャージ
  • 国民年金保険料、提携会社からの収納事務を委託された一部の保険料
  • PiTaPa(ポストペイおよびオートチャージ)
  • Ana Payへのチャージ

以下に示すものが100万円修行の対象になる支払いです。

100万円修行に含まれる
  • 家族カード
  • 税金・家賃、公共料金のお支払い
  • 「Vポイントが貯まる保険」のお支払い
  • 楽天ペイ
  • ローソンスマホレジ
  • Amazonギフト券の購入 ・チャージ
  • Apple Pay
  • au Pay
  • d払い
  • ETC
  • Google Pay™
  • iD
  • Kyash
  • LINE Pay
  • Mastercardコンタクトレス決済
  • PayPay
  • Revolut
  • Visaのタッチ決済
  • MIXI M
  • WebMoney

三井住友カードのアプリ「Vpass」では、100万円修行の達成状況を確認することができます。

↓私の達成状況がこちら。

意外と簡単に達成できそうです。

私の場合、以下のように三井住友カードを使っています。

三井住友カードで支払う内容
  1. 楽天市場でのお買い物以外は三井住友カード
  2. LIVE PAYで三井住友カードを使い、税金・公共料金の支払いをする

このため、三井住友カードを使い始めてから半年で達成率が98%になりました。

②のLINE PAYについては知らない方もいらっしゃるようなので、解説しておきます。

三井住友カードをLINE PAYに紐づけて、LINE PAYの「請求書払い」でチャージ&ペイを行うことで、0.5%のポイントが還元されます。

請求書払いが使えるのは、↓のような紙が送られてくるタイプの料金です。

具体的には以下の支払いが対象です。

請求書払いの対象
  • 国民年金
  • 固定資産税
  • 社会保険料
  • 自動車保険
  • 住民税
  • 水道料金
  • 電気、ガス料金
  • 通販

請求書払いの関しては「紙をコンビニに持って行って現金で支払っている」という方も多いのではないでしょうか。

そういった方は、三井住友カードのVISAカードであれば、

LINE PAY請求書払いのメリット
  • 自宅でスマホで支払いできる
  • 三井住友カードのポイント還元0.5%がつく
  • 100万円修行の対象になる

という点でお得です。

MastercardはLINE PAYのチャージ&ペイに登録できません。Mastercardの場合、au PAYにチャージして請求書払いをすることができます。もちろん、au PAYへのチャージは100万円修行の対象です。

例えば、「ゴールドカードにしたのに100万円に届かない!お金の使い道がない!」となったら、無理して買い物はせずに以下のような対応をするのがおすすめです。

  • Amaozonギフト券の購入
  • 〇〇Payへのチャージ
ふゆこ

こちらを行うことで、100万円を達成しつつ浪費を防ぐことができます。

普段から使っているスーパーやドラッグストアを選んでおけば還元率を1%にして、ポイントがお得にもらえるということです。

③住信SBIネット銀行が色々お得

住信SBIネット銀行のメリットはこちら。

住信SBIネット銀行のメリット
  • 為替コストが安い
  • 手数料が安い
  • SBI証券と紐づけて「ハイブリッド預金」を作れば金利0.01%に

1つめのメリットが、為替コストが安いことです。

ふゆこ

米国株をやりたい人はドルで株を買うことになるので、為替コストは大事です。

各証券会社の為替コストはこちら。

こんな感じで、住信SBIネット銀行で円をドルに替えれば、他の銀行や大手ネット証券よりもコストが低いです。

2つめのメリットは、ATM利用手数料と他銀行への振込手数料が最大月20回無料だということです。

無料になる回数はランクによって違います。

出典:住信SBIネット銀行

3つめのメリットは、「金利0.01%」です。

住信SBIネット銀行は、SBI証券と連携すれば「SBIハイブリット預金」が行えます。

出典:SBI証券

「住信SBIネット銀行」の中に、「代表口座(円普通預金)」の他に「SBIハイブリッド預金」という枠ができる、というイメージです。

ハイブリッド預金にすることで、普通預金金利が0.01%にアップ(メガバンクの約10倍の金利)します。

メガバンクの10倍とはいえ、「0.01%」というと数字としては小さい印象ですね。でも、放置しておくだけで貰えるお金がメガバンクの10倍なわけですから、お得はお得です。

SBI経済圏のデメリット

SBI経済圏のデメリットがこちら。

正直他にも色々あるのですが、インパクトの大きいものを厳選しました。

デメリット
  1. SBI証券は使いにくい
  2. 100万円修行のせいで浪費しそうになる
  3. そもそもお金を使わない方が節約になる
  4. 経済圏の規模が小さい

順番に解説していきます。

①SBI証券は使いにくい

↓こちらがSBI証券のスマホ画面です。

一見問題なさそうに見えるのですが、

  • 直感的な操作では、つまってしまうことも
  • PC用サイトに飛ばされることが多く、見にくい

といったデメリットがあります。

正直なところ操作性の面では、SBI証券とよく比べられている楽天証券の方が圧勝だというのが私の実感です。※私は楽天証券・SBI証券ともに口座開設済みです。

まあ、「証券会社選びで一番大事なのは操作性!」というわけではないと思うんですが…。使いにくいのは事実です。

②100万円修行のせいで浪費しそうになる

先ほど説明した通り、私は以下のために100万円修行中です。

お得な使い方
  • 「三井住友カード ゴールドNL」を申し込む
  • 初年度100万円以上の利用で年会費永年無料
  • 毎年100万円以上の利用で10,000pt受け取り
  • SBI証券のクレカ積立で1%のポイント還元を受け取る

これの問題点が、100万円使わなきゃ!と思うあまり浪費しそうになることです。

ふゆこ

何かを買うかどうか、悩んだ時に「でも100万円修行があるから…」不要なものを買ってしまいそうになったことがあります。

私の場合「節約系Youtubeを運営している」という自意識から、無駄な浪費にはつながっていません。踏みとどまることができています。

でもこれが「もし、私に何も制限がなかったら…」と思うと、ちょっと恐ろしいです。

ふゆこ

「100万円修行のために無駄な浪費をしてしまう」という事態になりかねません。

100万円修行中の方や、検討している方は要注意ですね。

③そもそもお金を使わない方が節約になる

三井住友カードは、還元率は基本0.5%、加盟店では最大7%です。

出典:三井住友カード

対象のコンビニ・飲食店にて、以下のお支払いによって5%〜7%の還元になります。7%ってすごくお得ですよね。

  • Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレスでお支払いすると、5%のポイント還元
  • スマホのVisaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレスでお支払いすると、7%のポイント還元

2023年9月現在、5%または7%還元対象のお店はこちらです。

この対象のコンビニ・飲食店が問題なんですよね。

そもそも、コンビニや外食は高いので、行かない方が貯金が早く進みます

もちろん、元々コンビニやファミレスをよく利用する人は何の問題もありません。

ただ、正直に言います。私は三井住友カードNLゴールドが家に届いた後

ふゆこ

サイゼリヤ、7%還元なら…行っちゃおうかな…

と思いました。私は「節約オタクふゆこ」なのに。そういう誘惑がこのカードからは発されています。

ふゆこ

所有することで意思を操られます。

妖刀・村雨?…妖クレカ・三井住友カードNL

そういう意味では、コンビニやファミレスでお金を余計に使って浪費になる可能性があるのはデメリットですね。

ただ、これは経済圏にも言えることです。「他の経済圏よりも悪い」という意味ではなく「SBI経済圏を使う際の注意点」として意識しておいた方が良いですね。

④経済圏の規模が小さい

ふゆこ

SBI経済圏は現状、SBI証券・銀行・クレカのみの経済圏です。

他の経済圏ではネットショッピングやスマホ、電気、ガスや保険もあるので、まだ規模が小さいというのが正直なところです。

でも、ここ最近のSBI経済圏の伸びはすごいので、今後に期待ですね。

SBI経済圏の始め方

ということで、SBI経済圏のメリット・デメリットを解説しました。

メリット
  1. 三井住友カードゴールドNL+SBI証券は、ポイントがたくさん貯まる
  2. 三井住友カードゴールドNLの「100万円修行」は、意外とあっさり達成できる
  3. 住信SBIネット銀行が色々とお得
デメリット
  1. SBI証券は使いにくい
  2. 100万円修行のせいで浪費しそうになる
  3. そもそもお金を使わない方が節約になる
  4. 経済圏の規模が小さい

ふゆこ

SBI経済圏を始める第一歩としてオススメなのが、SBI証券の口座開設です。

口座開設をする中で、住信SBIネット銀行と三井住友カード(NL)の申し込みも同時にできるからです。

SBI証券の口座開設方法については、以下の動画でも解説しました。参考までにどうぞ。

SBI証券

SBI証券

  • ネット証券人気No.1
  • 口座開設・維持手数料無料
  • 日本株の取引シェアNo.1
  • 単元未満株の買付手数料無料

と、これから日本高配当株をやりたい方にオススメです!

\おすすめランキング1位/

【2022/12/12最新版】NISA恒久化!資産所得倍増に向けた7本の柱とは こんにちは!ふゆこ(@fuyuko190)です。 11月25日に「資産所得倍増プラン」の案が発表されました。まだあくまで...
【20代で資産1000万円】2022年のポートフォリオ全部公開【インデックス、日米高配当株投資】 こんにちは!ふゆこ(@fuyuko190)です。 今回は「私の資産を全て公開」していきます! 節約オタクふゆこ...
【還元率100%以上】2023年オススメふるさと納税4選【開封】 こんにちは!ふゆこ(@fuyuko190)です。 ふゆこ ふるさと納税が今年も届いたので、紹介していきます! 私...
【2023年5月最新】今から日本高配当株始めるならこの25銘柄を買います【利回りランキング】 こんにちは!ふゆこ(@fuyuko190)です。 ふゆこ 今回のテーマは「今から日本高配当株始めるならこの26銘柄」! ...
【貯めたい人必見】ズボラ浪費家が年間300万貯めた節約術18連発【20代1000万貯金】 こんにちは!ふゆこ(@fuyuko190)です。 ふゆこ 今回のテーマは「年間300万貯めた節約術18連発」! ...
RELATED POST